こんにちは、セラピストのけいこです。
クライアントさんの中には、心理カウンセラー、心理セラピスト、メンタルトレーナー、コーチがごちゃ混ぜになっている人がいます。心がズタズタなのに、コーチにかかったり、ボロボロなのにメンタルトレーナーにかかったり、、、。実は私もかつてはそうでした。ボロボロの時、とにかくどうにもならなくて、それっぽい肩書の人を見つけて相談してみたら、その人がメンタルトレーナーで、「過去は過去、これからどうしたいの?」と言われました。あの時は傷つきましたね。もっと気持ちを分かってほしかったなあ。
話を聞く人、と言っても色々。彼らの違いを知らずにかかるのは時間もお金も無駄になりかねませんので、違いをザっと説明してみますね。参考にしてみてください。
心理カウンセラー、心理セラピストはマイナス状態の心をゼロにもっていくのを援助する人
カウンセラーは、主に話を聴くことで、心の回復を援助する人です。セラピストは、それに加えて心理療法を組み合わせます。なので、私は基本スタンスはセラピストです。ですが、メンタルトレーナーも兼ねることができます。本人の中の内なる輝きを積極的にお伝えして、本来のキラキラした自分を意識してもらうためです。
ちなみに、ヒーラーとセラピストの境界線はあいまいになりつつありあす。本来ヒーラーは、心理学、という目に見える心の科学よりも、目に見えない世界(スピリチュアル)のエネルギーを操り心の回復を行う人です。ですが、近年は、目に見えない世界も科学的に解明されつつあるので、セラピストとヒーラーは近未来には同義語になるかもしれませんね。
コーチ、メンタルトレーナーは、目標達成を支援する人
メンタルトレーナーとコーチも似ています、というか、ほとんど同じと言ってもいいです。彼らの特徴は、目標達成を支援する、ということ。その過程で障壁になるトラウマを扱うこともありますが、基本スタンスとしては、目標達成を支援する、です。コーチの方がどちらかというとスピード重視型ですね。
自分に合った基本スタンスの人に相談しましょう。
お話を聞く専門家も様々。特色を知って、賢く相談、自己成長につなげましょう!
こころ回復セラピストけいこ
プロフィール/メルマガ説明/カウンセリングの予約/お問い合わせ
たくさんの人が今より恋人とステキな関係になれた『愛し愛され上手タイプ』無料診断
『愛情という名の支配』~親と戦い自分を取り戻した女性たちの物語~
~あなた自身の悦びのために~
ご主人や過去の彼氏に気づかれないまま現在に至ったあなたへ。このまま終わるのは口惜しい。そう思っていませんか?
勇気を出して、ご相談ください。必ずご期待に添えるものと思っています。
お心当たりのあるあなたへ
より美しい調和と開放をお届けします