目次(Contents)
こんにちは、こころ回復セラピストのけいこです。
東京を拠点にトラウマ解放セラピストとして活動しています。
特に、親からの過干渉などで窮屈な子供時代を送った方々(アダルトチルドレンや共依存)に対しての、自分軸回復セラピーは嬉しいお言葉をいただいています。
今回のテーマは毒親の呪いからの脱出法
子供の人生に悪影響をもたらす親全般を毒親と呼ぶのですが、その特徴は、子供に呪いをかけることです。
親からの呪いをかけられた子供は、最悪の場合、呪いを解けずに一生を終えます。
私も毒親の呪いの世界に40年ほど生きていたのですが、解けた今は、見える世界が変わりました。
その経験からも、今、もしあなたが毒親の呪いってなに?
自分もその世界に生きているかも?とお感じなら、そこから抜け出す方法をお伝えします。
その際に、『眠りの森の美女』の話が役に立ちますのでご紹介しますね。
毒親の呪いとは?眠りの森の美女に解決のヒントあり
ディズニーの物語に、『眠りの森の美女』というのがあります。、内容を単純化して説明しますね。
〈眠りの森の美女 内容〉
オーロラ姫は16歳の時、悪の妖精に呪いをかけられ、彼女の住むお城の住人共々強制的に眠らされました。
例えるならカンボジアのアンコールワットでしょうか。。。
お城は100年間誰にも発見されずに放置され、荒れ放題、無残な姿に。もうかつての面影はどこにもありません。
そんなお城を発見するに至ったのが、例によって・・隣町の王子、フィリップ。
幸運の妖精の導きでフィリップはお城の存在を知りました。
彼はオーロラ姫を救うと誓い、いばらの道を進みました。そしてついに彼女を発見し、その美しさに息をのみ、キスをし、とうとうオーロラ姫は100年の眠りから覚め、彼と結婚し、王妃となったのでした、めでたしめでたし、というお話です。
この物語からわかるのは、、、呪いは解かれるためにある!ということです。
『呪い』は解かれるためにある
毒親の呪いとは、親から植え付けられた、「常識という名の洗脳」です。
あまりにも当たり前すぎて、疑うこともしない考え方や物の見方のことです。
例えば、小さいころから「お前はのろまだな」と言われ続けた子供は、そう思い込み、そのようなふるまいをして、学校でもそのポジションでいようとします。
「もっと早くしろよ」なんて友達に言われたって、「僕はのろまだから仕方ないや。」と妙に自分を納得させたりします。
自分はそんなもんだ、と勝手に思い込み、他の可能性や選択肢が見えなくなってしまう。それが、呪いの世界に生きることです。
のろま、なんてただの親の偏見に満ちた見方なのに、幼かった子供はそれを拒めずそう思い込んでしまう。
けど実はそれが長所であることに気づかない。、、、、実は、、慎重、繊細、丁寧さだったり、配慮、落ち着きに、つながる、、、、素晴らしい長所だったのです。
つまり、この例では、のろま=親の呪い、であって自分ではない、と気づくことが、呪いを解く、ということです。
裏を返せば、、、
長所や強みに本当に気づくためには、正反対の試練を与えらる必要があった、つまり呪いが必要だったということ。
つまり、呪いは、解くためにあった!、というわけです。
なぜなら、自然の法則は2つで一つだからです。片方だけでは成り立たないのです!
熱いと寒い、男と女、北と南、不安と悦び、生きると死ぬ・・・・
いかがですか?
眠りの森の美女で言えば、
つまり、姫は、王妃として普通に育って王妃になるだけでは、人生というストーリーとして平たんで面白くない。。。。成り立たないのです。
だって最後には王妃になることが決まっているわけなのだから。
だから、人生という舞台から呪いをかけられた、というわけです。
とは言え、最後には王妃になることは決まっているので、最後に呪いは解かれる。
これが物語なのですが、これをあなたの人生に当てはめてみると、面白く思えてきませんか?
呪いがいつまでも解けない性格
とは言え、物語では呪いは解かれますが、人生で、呪いがいつまでも解かれないのはなぜでしょうか?
私も実際40年以上、呪いの中で生きていました。その原因は、一つは性格だと思います。呪いが解けにくい性格は、いくつかパターンがあります。
一つは、過去に執着する傾向のある人です。私がそうでした。人のせいにしたり、逆に後悔や反省ばかりの人はなかなか解けませんね。
それから、親への忠誠心が強い人もなかなか呪いが解けません。親を尊敬すべき、というのが強いので、その正義に反することがどうしてもできないのです。
また、不幸せな親を差し置いて自分だけが幸せになてはいけないと思い込んでいる人も、呪いが解けにくいです。
いかがですか?
ともあれ、性格と言われると困りますよね?
どうしようもないと思ってがっかりする方がいらっしゃいますが、そんなことはありません!
性格は、あなたの遺伝子に組み込まれたただの条件反射ですから、それに気づけば変えられます。
今の性格はそのままに、アップグレードしていけるのです。
こんな風に変化を表現してくれたクライアントさんがいました。
呪われた過去について、「色付き動画からセピア色の写真に変わりました!」
私もそうでした。過去が「カラーの動画」から「白黒写真」になったのです。
呪いが解けない最大の理由は、解かれた後の物語が不明確だから
ただ、呪いが解けにくい理由は性格だけではありません。
それよりもむしろ、その後の物語を作っていないことの方が大きいです。
眠りの森の美女では、始めから彼女が王女になることが決まっていました。
あなたも、呪いを解くためには、その後の物語が明確である必要があります。
私の人生を一例にとると、物語の続きには、2つのゴールがあります。
一つは、親子問題中心の心理セラピストとして、かつての私と同じような悩みを持った方々をサポートし続けること。
もう一つは、子供達を自分の人生の主人公にするという使命を果たすこと、です。
物語の続きは、自然と見えてくることが多いです。コツは、自己探求をし続けることですね。
あなたも、人生を「物語」として眺めてみると、大いなる気づきがあるはずですよ。
それでは最後に、次の質問をすることでこの記事を終わりたいと思います。
ご自身に問いかけてみてください。
おぼろげでも、なにかが浮かび上がってきたら、すかさずキャッチしてくださいね。きっとあなたを助けてくれるでしょう。
・あなたは、なぜそんなにしんどい人生を歩むと決めたのですか?
・あなたにとって、本当に大切な人は誰ですか?
・あなたが心から幸せを感じる瞬間はいつですか?
もしないなら、気づいてみませんか?・・・今ある、幸せに。。。。なぜなら、今この瞬間、あなたが幸せだと思えば、幸せなのですから。
こころ回復セラピストけいこ
プロフィール/メルマガ説明/カウンセリングの予約/お問い合わせ
たくさんの人が今より恋人とステキな関係になれた『愛し愛され上手タイプ』無料診断
『愛情という名の支配』~親と戦い自分を取り戻した女性たちの物語~
~あなた自身の悦びのために~
ご主人や過去の彼氏に気づかれないまま現在に至ったあなたへ。このまま終わるのは口惜しい。そう思っていませんか?
勇気を出して、ご相談ください。必ずご期待に添えるものと思っています。
お心当たりのあるあなたへ
より美しい調和と開放をお届けします